湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.2722「生化学実習3-1」

みなさん、こんにちは。 前回の実習では、DNAの分離を行いました。 今回の生化学実習は、RNAの分離です。さて、今回もうまく分離できるでしょうか。 今回もバイオ通信、わんにゃん通信と分けてご紹介します。2コース分なので、すみません。 では、実習の様子をご紹介します。   DNAの分離と同じような操作になります。 まずは、ブタの肝臓を細かくしていきます。   次にホモジナイザーで細胞を壊していきます。 2回目なので、機器の取り扱いも慣れてきました。   ホモジナイザー後、遠心をします。ここまでは、DNAの分離と同様です。 遠心後、DNAでは沈殿が必要でしたが、今回は上清が必要になります。   上清に薬品を入れて、分離させていきます。 除タンパク操作です。前回と同様にフリフリしていきます。力が入ってますね。   振り終わったあとは、こんな感じです。使う薬品も少し違います。 この液を遠心します。さてどのように分離されるでしょう。 この続きは、わんにゃん通信「生化学実習3-2」でご紹介します。 引き続き、ご覧ください。   ↓↓クリックお願いします