湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.2717「生化学実習2」

みんさん、こんにちは。 「わんにゃん通信・生化学実習1」からの続きです。 生化学実習1からの続きで見ていただき、ありがとうございます。 生化学実習2からご覧の方は、わんにゃん通信・生化学実習1からご覧いただければ幸いです。 それでは、撹拌からのつづきです。   撹拌後、遠心をします。 遠心をすると3層に分かれます。 上から順に、水層(DNA)→中間層(変性蛋白質)→クロロホルム層に分かれます。   水層(DNA)を回収し、もう一度撹拌を行い、遠心をします。   3層に分かれます。中間層の変性蛋白質が少なくなっています。   水層(DNA)をビーカーに丁寧に回収します。   そして、いよいよ水層(DNA)に薬品をいれると、DNAが析出します。 ガラス棒に巻き付けて回収しました。 無事に、全班、DNAを分離できました。   今回の実習は、遠心操作も多く、ちょっと待ち時間が多かったので、待ち時間の様子も少しだけ。 2年生のみなさん、初回の実習から少し大変だったと思いますが、頑張っていきましょう。   ↓↓クリックお願いします