バイオ通信No.2671「化学実習5」 2022.11.21 バイオコース 授業 みなさん、こんにちは。 今回のバイオコース1年生の化学実習は、グルコースの定量を行いました。 それでは、早速実習の様子をご覧ください。 今回の定量は、検量線法になりますので、まずはグルコース標準液を用いて検量線の作製です。 前回と同様に希釈系列を作成し、分光光度計で吸光度測定を行います。 Lambert-Beerの法則ですね。 今回は、酵素反応を利用するので、恒温槽で反応を行います。 何回か行っている実習なので、順調に進んでいるようです。 そして、サンプルグルコースも同様に反応をさせ、分光光度計で吸光度測定を行います。 左側がグルコース標準液です。右側がサンプルグルコースになります。 1年生もマイクロピペットの使い方に慣れてきたようです。 しっかりとグルコースの定量を行うことができました。 この調子で頑張っていきましょう。 ↓↓クリックお願いします