湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

学科ブログ

バイオ通信No.2616「生化学実習7」

みなさん、こんにちは。 前回のバイオコース2年生の生化学実習では、卵白アルブミンの分離を行いました。 今回は、分離した卵白アルブミンの定量を行いました。脱塩もしっかりできているようでした。   それでは、早速ですが、先ずは吸収スペクトルの作成を行いました。 少しわかりづらいですが、280nm付近に極大吸収波長があるようです。 280nmは、タンパク質の極大吸収波長になります。   参考までにこちらは、DNAの吸収スペクトルです。 260nm付近に極大吸収波長があります。   次に卵白アルブミンの定量を行いました。 今回の定量方法は、ビウレット法です。 2年生にとっては、お馴染みの検量線法です。 今回も無事に卵白アルブミンの確認と定量を行うことができました。   2年生のみなさん、お疲れ様でした。 次回は、ゲルろ過クロマトグラフィーです。 頑張っていきましょう。   ↓↓クリックお願いします