湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

学科ブログ

バイオ通信No.2612「生化学実習6」

みなさん、こんにちは。 2期も始まり、2年生の生化学実習もコース別になり、 バイオコースの今回の実習は、卵白アルブミンの分離を行いました。   まずは、卵を卵白と卵黄に分け、卵白をろ過します。   ろ液に酢酸を加えると、タンパク質が変性してきました。   遠心をして、上清を回収しました。   次に卵白に含まれるグロブリンを沈殿させ除きます。   これを遠心し、上清に硫安を加え、アルブミンを析出させます。   真っ白な沈殿がでてきました。   遠心により、沈殿を回収し、水に溶解して透析を行いました。   脱塩(透析)後、次回の実習でタンパク質の定量を行います。 分離操作は、物質を性質を利用することも多く、物質を理解する上では、勉強になりますね。 2年生のみなさん、しっかり頑張っていきましょう。   ↓↓クリックお願いします