湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

学科ブログ

バイオ通信No.2386「学外オリエンテーション 2」

みなさん、こんにちは。   少し前のことになりますが、4月20日(水)に学外オリエンテーションが行われました。 当日は海老名から一時間ほどのバスでの移動を経て、足柄の森の中へ・・・   3学科の学生さんが10グループにわかれて、ファシリテーターの先生の課題に みんなで協力して挑戦していきます。 私は5班の担当だったので、その様子をお届けします。   丸太の上で、名前のあいうえお順に並びかわる課題・・・   全員が協力して、ロープで島へ渡る課題・・・などなど   課題を経るごとにグループのみんなが成長していくのが感じられました。 最後に撮影したこの写真の笑顔が、それを物語っているような気がします。   今回のワークは、とても大切なことがメッセージとして込められていることを 感じた学生さんも多かったのではないでしょうか? 「失敗なくして成功なし。」、「ひとり一人には無限の可能性がある。」など、 振り返ってみると、いろいろな学びに気づかされるのではないでしょうか。   ある学生さんが「わたしはネガティブなので。」と言っていましたが、 そうだからこそ熟慮して行動できるとも言えます。 ある側面から見ると、それは短所かもしれませんが、 別の角度から見るとそれは長所でもあるということは、よくあることです。 要はものの見方も肝心ですよということですね。   ポジティブシンキングという言葉もありますが、なにかをポジティブにとらえて考えてみよう! という時間を自分の中に少しとってみるのも、面白いかもしれませんよ。   ↓↓クリックお願いします