湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

学科ブログ

バイオ通信No.2359「バイオインフォマティクス3」

みなさん、こんにちは。 今回は、バイオコース2年生のバイオインフォマティクスの授業の様子をご紹介します。   今回の授業では、分子構造をグラフィカルに表示するソフトRasMolの練習を行いました。 今回使用した分子は、バイオテクノロジーと言えばで、浮かんでくる1つに含まれると思います。 遺伝子(DNA)をグラフィカルに表示してみました。 DNAは、糖・塩基・リン酸を構成成分として含んでいます。   学生にとっても分子構造としてわかりやすいと思います。 今回使用したデータは、Protein Data Bank(PDB)のサイトでは、 こんな感じに表示されています。 オレンジ色と緑色で表示されているのがDNAの構造です。   このデータをRasMolで読み込むとこんな感じになります。 背景は黒色、分子構造は針金状で表示されます。右側のらせん状の構造がDNAです。   この構造をRasMolで学生にはこんな感じで表示してもらいました。 DNAだけの構造にしています。さらに塩基ごとに色を変えています。 今回は、RasMolを体験していただきました。 無償のソフトなので機能には制限がありますが、 分子構造をグラフィカルに表示することができました。 2年生のみなさん、次回は、もう少し頑張っていきますよ。   ↓↓クリックお願いします