湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

学科ブログ

バイオ通信No.2095「サザンハイブリダイゼーション(ハイブリダイゼーション)」

2年生の遺伝子工学実習でサザンハイブリダイゼーションを行いました。   まず、プレハイブリ液を調製します。 salmon sperm DNAをスピッツグラスへ入れて、沸騰水浴中で加熱してDNAを1本鎖にします(DNAの変性)。   加熱後、直ちに氷水中へつけて、急冷します(DNAを1本鎖のままに保ちます)。   その他の試薬を加えます。 ブロッティング、ベーキングが終わったメンブレンフィルターを用意します。 ポリエチレン袋にメンブレンとプレハイブリ液を加えて密封し、42℃ 恒温槽に沈めて2時間反応させます。   反応中に、今度はハイブリ液を調製します。 ハイブリ液にはビオチン標識プローブが入っています。 salmon sperm DNAと一緒に沸騰水浴中で加熱し、DNAを変性させてその他の試薬を加えます。   大事なビオチン標識プローブを忘れずに入れてくださいね。このプローブにより目的の遺伝子を見つけます。 ポリエチレン袋に密封し、恒温槽に沈めて1晩反応させます。   次の日、洗浄、検出操作しました。 メンブレンが発色しました。 標識プローブは相補的にメンブレン上のDNAと結合します。 したがって、発色したバンドは標識プローブ(目的の遺伝子)と同じ塩基配列を持っていることがわかります。   ↓↓クリックお願いします