Warning: Undefined array key "file" in /home/violetferret97/www/wpdir/wp-includes/media.php on line 1768

Deprecated: preg_match(): Passing null to parameter #2 ($subject) of type string is deprecated in /home/violetferret97/www/wpdir/wp-includes/media.php on line 1768
バイオ通信No.2075「プラスミドの調製」 | 応用生物科学科ブログ | 学校法人 湘央学園(湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校)
湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

学科ブログ

バイオ通信No.2075「プラスミドの調製」

1年生の遺伝子操作学実習では、大腸菌からプラスミドを調製します。 プラスミドは細菌の中にある染色体DNAとは別に存在する環状二本鎖DNAです。 昨年度の実習の様子を見てみましょう。   大腸菌液をマイクロチューブへ入れて遠心し細胞を集めます。   試薬を入れて、菌体を再浮遊します。今回は、プラスミドの調製キットを使用しました。   溶液イを入れて菌を溶菌します。   溶液ロを入れて中和します。   しっかりと混ざったら青色が消えます。   遠心して上清を慎重にカラムへ移します。   この上清にはプラスミドDNAが溶けていてます。   マイクロチューブへセットしたカラムを通過させるとDNAはカラム内へ吸着します。 エタノールを通過させてDNAを洗った後、溶出液をカラムへ入れ遠心するとDNAがカラムから溶け出してきます。プラスミド溶液の出来上がりです。   アガロースゲル電気泳動を行ってちゃんとプラスミドが取れたか確認します。   大腸菌の中に存在するプラスミドの抽出。とても細かい作業です。 マイクロピペットも正確に計り取れるように練習していきます。   ↓↓クリックお願いします