湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.2003「仕事の学び場・体験入学」

8月6、7日に「仕事の学び場・体験入学」が行われました。 1日目は微生物の培養とDNAの抽出 2日目は微生物の観察とグラム染色、実験動物の取り扱いでした。   まずはDNA抽出の様子から。。。 DNAは細胞の中、核の中に存在しています。最初の細胞は「ブロッコリー」。   ちなみに。。。綾瀬市のゆるキャラはぶたッコリーです。(名産が豚とブロッコリー!)   すり鉢にブロッコリーを入れてすりつぶします。   すりつぶしたブロッコリーに細胞抽出液を加えます。 固形物をろ過します。緑の溶液の中には細胞成分が含まれています。   ろ過した溶液にエタノールを加えると。。。 DNAが析出してきます。白いモヤモヤしたのがDNAです。   ガラス棒で巻き取って見ましょう。。   次の細胞は白子です。 こちらは、ハサミで切り刻みます。   みんなで順番にチョキチョキします。   細かくなった白子へ塩化ナトリウム溶液を加えて攪拌します。   溶液を遠沈管へ分注して、界面活性剤を加えます。 溶液中のタンパク質を取り除くために(除タンパクといいます。)クロロホルムをさらに加えて激しく混和します。 シェイクシェイク!!   遠心して上清(DNAが含まれている溶液)をビーカーへ移します。   変性したタンパク質を入れないように慎重に。   パスツールピペットも上手に使えるようになりましたね。   溶液へエタノールを加えるとDNAの登場です。   巻き取ったDNAはブロッコリーと同じような白い物質です。 スマホでぱちり♪記録します。   ブロッコリー、白子からDNAを抽出しました。 どちらも細胞の中に存在し、遺伝子の本体、設計図です。 みなさんの体にもあるんですよ。   ↓↓クリックお願いします