湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

学科ブログ

バイオ通信No.2002「茎頂培養」

みなさん、こんにちは。   細胞組織学実習で「アスパラガス茎頂培養」を行いました。   すでに茎頂の摘出は練習しましたが、実際にクリーンベンチで作業をすると、やはり感覚が違うようです。   練習通りには、なかなかいかないものですね。 それをわかることも大切です。   写真が鮮明ではありませんが、これがアスパラガス茎頂です。 実際には、0.3mm程度の大きさです。 これをメスで切り取り、培地に置床します。   小さいので、カメラで拡大してもあまりよくわかりませんが、こんな作業を経て、ウイルスフリー苗(植物ウイルスに感染していない植物体)が作られています。 これが植物組織培養技術の1つです。   現在、コンタミネーションをほとんどすることもなく、成長をしています。   その後「ウイルス検定」により、本当にウイルスフリーかどうか(対象の植物ウイルスが培養体に存在しないかどうか)を確認します。 ウイルス検定には、指標植物を利用する方法やELISA法、PCR法などがありますが、これらの技術についても講義で学びますし、実習で実際に手技を行うものもあります。   バイオテクノロジーは応用範囲が広い技術です。 奥が深~い・・・・・。   ↓↓クリックお願いします