湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1985「生化学実習10-2」

みんさん、こんにちは。 ゲルろ過クロマトグラフィーの続きです。   今回は、1mLずつ分取した溶液の分析の様子をご紹介します。   1mLの分取は、手作業で行いました。   1mLは、滴数ではかります。 フランクションコレクターという便利な機械もありますが、集中力の練習もかねて(?)、手作業で頑張ってもらいました。   スマホのアプリでカウンター代わり!!!!!   1mLずつ分取した溶液です。 青色、茶色、黄色の色が確認できます。 みなさん、わかりますか?意外とキレイ!?に見えませんか。   分析操作です。吸光度の測定を行います。   ヨウ素デンプン反応の結果です。今回は、1列に並べて比較をしていました。   そして、いよいよ結果のまとめです。グラフの作成に集中!!!!!   今回の実習は、唾液アミラーゼの分子量測定を行いました。 次回も唾液アミラーゼの分子量測定を行いますが、次回はSDS-PSGE法で分子量測定を行います。   2年生のみなさん、しっかり頑張っていきましょう。   ↓↓クリックお願いします