湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1977「生化学実習8」

みなさん、こんにちは。 2年生も2期が始まり、1期に引き続き生化学実習も始まりました。   2期からは、バイオコースと動物看護コースは別々の内容で実習を行っています。   今回のバイオコースの実習は、卵白アルブミンの分離です。 それでは、早速、操作手順です。   卵を卵黄と卵白に分けて、ろ過します。   pHの確認のために、BCG・MR指示薬を入れました。   その後、試薬を入れ、遠心してのetc.そして、卵白アルブミンの析出です。   析出は、撹拌をしながら、操作を行うのですが、これは撹拌を行わなかった場合です。 少しかたまりのようなものが見えます。   これを遠心しました。白い沈殿が卵白アルブミンです。   遠心後の写真を撮っていたら、かたつむりさん?が実習室に来てたので、一緒に撮影。   沈殿を溶解して、最後に透析(脱塩)を行います。   次回は、分離した卵白アルブミンの定量です。 バイオコース2年生のみなさん、2期も頑張っていきましょう。   ↓↓クリックお願いします