バイオ通信No.1970「生化学実習7」 2019.05.29 バイオコース 動物看護コース 授業 みなさん、こんにちは。 1期、最後の生化学実習は、DNAの定量を行いました。 今回使用したDNAは、この実習で、最初に行ったブタの肝臓から分離したDNAです。 それでは、早速、実習の様子をご覧ください。 まずは、吸収曲線の作成です。 縦書きと横書きで、見た感じが意外と違いますね。 しっかり、DNAの最大吸収波長260nmを示していました。 今回は、操作がそれほど多くないので、データの整理に没頭中!!!!! 次にDNAの定量方法として、ジフェニルアミン法を使用しました。 きれいな青色に呈色をします。 1期の生化学実習の最後に、きれいな感じで終われてよかったです。 実習結果も、よい結果がでました。 2年生のみなさん、この調子で2期も頑張っていきましょう。 ↓↓クリックお願いします