湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1937「プラスミドの調製 実技試験」

1年生の遺伝子操作学実習で実技試験がありました。   内容はプラスミドの調製とアガロースゲル電気泳動です。   試験時間は準備、試薬調製、後片付けなど含めて3時間です。   時間配分などを考えながら操作していきます。   プラスミドの調製方法はボイル法、アルカリ法どちらでも好きな方で行います。 操作法はすべて暗記して試験に臨みます。   操作した内容は、解答用紙へ記入して提出です。   電気泳動も一人づつ行います。   最後にプラスミドをアガロースゲル電気泳動にかけてプラスミドの有無を確認します。 バンドが見えたらOKです。   全体の流れを把握して実験できたでしょうか。 周りの様子をうかがって行動していた方もいたようですが。。。 今まで実習で操作してきた経験を活かして操作していたようです。 今までで一番きれいにプラスミドが取れた人も、いつもより上手に出来なかった人も2年になったらさらに上達するように実習に取り組みましょうね(^o^)   ↓↓クリックお願いします