湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1857「生化学実習11」

みなさん、こんにちは。 今回のバイオコース2年生の生化学実習は、ゲルろ過クロマトグラフィーです。   今回も、唾液アミラーゼの分子量を測定しました。 それでは、カラムにゲルを詰めるところからスタートです。   詰めすぎず、詰め足らずに注意しながら詰めていきます。   次にサンプルの塗布です。慎重に慎重に・・・。   そして、ここからが試練(?)の分取(分画)です。試練の話はまた後で・・・。   1mLずつ分取します。早くも分離が始まっています。 今回の標準物質には、青色、赤色、黄色の色がついています。   青色の物質が溶出しました。   次に赤色の物質が溶出しました。   そして、最後に黄色の物質が溶出しました。 唾液アミラーゼは無色なので、ここから各分画を分析します。   さて、分取する際の試練の話ですが、実は、分取は、すべて手動で行いました。 1mLの分取は、滴数で行うのですが、すべて学生に数えてもらいました。 こんな学生も・・・!!(つづく)   分取は、こんな感じで、滴数を数えていきます。   途中から、座り込んでしまう学生も・・・!!!!! たぶん、数えやすかったんだと思います。   では、この様子の続きは次回ご紹介します。   ↓↓クリックお願いします