湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1852「生化学実習9」

みなさん、こんにちは。   今回の生化学実習は、前回、分離した卵白アルブミンの定量です。 まずは、最大吸収波長の確認です。 タンパク質であれば、280nmに最大吸収波長があります。   画面では、分かりづらいですが、280nmに最大吸収波長があります。   更に、280nmのときの吸光度より、タンパク質の濃度を求めました。 DNAの定量と同様です。   そして、タンパク質の呈色反応で有名なビューレット反応により定量を行いました。   今回の実習は、DNAの定量でも同じようなことを行ったので、手順もしっかり理解できたようです。   次回は、電気泳動orゲルろ過? しっかり頑張っていきましょう。   ↓↓クリックお願いします