バイオ通信No.1850「生化学実習8」
続いて、pH調整をします。酸を使いますので、タンパク質の変性が起こります。
続いて、塩を用いて、タンパク質(卵白アルブミン)を析出させます。
牛乳みたいに真っ白です。
遠心をして、沈殿(卵白アルブミン)を水に溶解をします。
そして最後に、透析(脱塩)をして、終了。
透析終了後、タンパク質の定量を行います。
この実習は次回行います。
どれくらいの卵白アルブミンが分離できたか、楽しみです。
↓↓クリックお願いします