湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1829「生化学実習2」

みなさん、こんにちは。   今回の生化学実習は、RNAの分離です。 前回は、DNAの分離でした。   DNAとRNAの違いの確認もしました。 2年生のみなさん、感想はいかがでしたか?   それでは、早速実習の様子をご覧ください。   今回も、ゆっくりと実習を行っていきました。   操作手順は、DNAの分離とあまり変わりませんが、まずは、細胞を壊して、遠心しました。   次に上清にフェノールを加えて撹拌します。DNAの分離との違いはここです。 DNAのときは、最初は沈殿でしたが、RNAは、上清になります。   遠心しました。ちょっとわかりづらいですが、3層に分かれています。 さらに上清と中間層をさらに遠心しました。   上清を回収して、エタノールを加えました。 真ん中あたりになにか白いものが見えているようです。 しばらく、冷やしながら放置して遠心をしました。   遠心管の管壁になにか白いものがついています。   時計皿にかきだしてみました。 少し量は少ないですが、無事にRNAの分離ができました。 学生の反応は、DNAのときほど、感動はなかったようです。 ちょっと残念でした。   ↓↓クリックお願いします