湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1747「危険物取扱者試験練習問題 その3」

みなさん、こんにちは。   久しぶりですが、危険物取扱者試験の練習問題(法令)を出題しますので、解いてみてください。   問題)次の文章の空欄に入る用語の組み合わせとして、次のうち正しいのはどれか。 「指定数量以上の危険物は、原則として製造所等以外の場所で貯蔵したり、取扱うことはできません。ただし、(   )の(   )を受けて、(   )日以内の期間であれば、製造所等以外の場所で危険物を貯蔵したり、取扱うことができます。」   ①所轄消防長または消防署長、承認、10 ②所轄消防長または消防署長、許可、20 ③都道府県知事、認可、10 ④市町村長等、承認、10 ⑤市町村長等、認可、20   ↓↓クリックお願いします   仮貯蔵、仮取扱いに関する問題でした。   正解は、①です。   仮~は、仮使用も含めて承認事項です。 仮貯蔵、仮取扱いは、所轄消防長または消防署長の承認事項で、10日以内の期間に限られます。 なお、所轄消防長または消防署長が試験に出てくるのは、これだけだと思っていて問題ありません。   一方、製造所等の変更工事の際に、変更工事にかかわる部分以外の部分の全部または一部の使用について、市町村長等の仮使用の承認申請を行い、防火上危険性がないと認められ、承認された場合には、製造所等のこの部分を使用することができます。 これを仮使用といい、市町村長等の承認事項です。 期間の定めはなく、承認を受けていれば、工事完了まで仮使用できます。 混乱しないようにしっかり整理して、覚えておきましょう。