湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1719「毒物劇物取扱者試験練習問題7」

みなさん、こんにちは。   今回は性状の問題をはなれ、久しぶりに貯蔵法の問題を出題します。 チャレンジしてみてください。   問題)次の文は薬物の貯蔵に関する記述である。適切な薬物を選びなさい。 1)少量ならばガラス瓶、多量ならばブリキ缶、鉄ドラムを用い、酸類とは離して、空気の流通のよい乾燥した冷所に密封して保管する。 2)火気に対して安全で隔離された場所に、硫黄、ヨード、ガソリン、アルコール等と離して保管する。 3)銅、鉄、コンクリートまたは木製のタンクにゴム、鉛、ポリ塩化ビニルあるいはポリエチレンのライニングを施した容器で保管する。 4)亜鉛または錫メッキをした鋼鉄製容器で、高温に接しない場所に保管する。 5)空気や光線に触れると赤変するから、遮光して保管する。   a)シアン化カリウム b)四塩化炭素 c)ピクリン酸 d)弗化水素酸 e)ベタナフトール   ↓↓クリックお願いします   久しぶりの貯蔵法はどうでしたか?   正解は、 1)a  2)c  3)d  4)b  5)e   貯蔵法は覚えることは少ないので、得点源にできるようにしましょう。 なお、出題されている薬物で、シアン化カリウムと弗化水素酸が毒物、それ以外は劇物です。