湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1718「毒物劇物取扱者試験練習問題6」

みなさん、こんにちは。   しつこく性状に関する問題です。 今回は、特徴的な薬物を出題します。   問題)次の文は薬物の性状に関する記述である。適切な薬物を選びなさい。 1)無色透明結晶で、光により黒変する。強力な酸化剤で、腐食性がある。 2)常温で唯一の液状金属で、多くの金属とアマルガムをつくる。 3)無色またはわずかに着色した透明の液体で、特有の刺激臭があり、不燃性である。ガラスを腐食する。 4)無臭、無色透明の液体で、濃厚なものは猛烈に水を吸収し、水に接触すると激しく発熱する。 5)重質無色透明の液体で、芳香族炭化水素特有の臭いがある。蒸気は空気より重く、引火しやすい。   a)キシレン b)硝酸銀 c)水銀 d)弗化水素酸 e)硫酸   ↓↓クリックお願いします   今回はどうでしたか?   正解は、 1)b  2)c  3)d  4)e  5)a   1)光により黒変、強力な酸化剤 2)常温で唯一の液状金属、アマルガム 3)刺激臭、不燃性、ガラスを腐食 4)猛烈に水を吸収、水に接触すると激しく発熱 5)重質芳香族炭化水素特有の臭い、引火しやすい   あたりがキーワードになります。   なお、水銀、弗化水素酸が毒物、あとは劇物です。 常温での状態(固体、液体、気体)の区別とあわせて、覚えておいてください。