湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1716「毒物劇物取扱者試験練習問題4」

みなさん、こんにちは。   またまた今回も性状に関する問題です。 臭いがポイントとなる薬物を出題します。   問題)次の文は薬物の性状に関する記述である。適切な薬物を選びなさい。 1)白色または淡黄色のロウ様半透明の結晶性固体で、ニンニク臭がある。 2)無色のアセチレンに似た、また、腐った魚の臭いのある気体で、自然発火性がある。 3)強い果実様の香気がある可燃性無色の液体で、引火しやすい。 4)無色または微黄色の吸湿性液体で、強い苦扁桃様の香気をもち、光線を屈折する。 5)白色等軸晶の塊片、あるいは粉末で、空気中では湿気を吸収し、かつ、炭酸ガスと作用して、有毒な青酸臭を放つ。 a)黄燐 b)酢酸エチル c)シアン化カリウム d)ニトロベンゼン e)燐化水素(ホスフィン)   ↓↓クリックお願いします   どうでしたか?   正解は、 1)a  2)e  3)b  4)d  5)c   いずれもその臭いがキーワードとなる薬物です。 常温での状態(固体、液体、気体)の区別とあわせて、覚えておいてください。 ちなみに、黄燐、シアン化カリウム、燐化水素(ホスフィン)は毒物です。