湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1648「心肺蘇生を学ぼう1」

みなさん、こんにちは。   今回は、1年生全員で、心肺蘇生を学びました。 講師は救急救命学科のS先生、実技指導は救急救命学科の2年生に、一次救命処置(BLS)を教えていただきました。   まずは、S先生から一次救命処置の大切さを教えていただき、次に救急救命学科2年生によるデモを見たあとに、グループ毎に体験しました。   その前に、グループ毎に、自己紹介です。 16102503-22 16102503-21   ↓↓クリックお願いします   それではまずは、胸骨圧迫の体験です。 いつもとは違う授業展開に興味津々のようです。 16102503-23   デモで見るだけでは、わからないことですね。 実際に体験してみると、意外と難しい???   少し苦戦をしている学生もいました。 16102503-29 16102503-27 16102503-02 16102503-07   胸骨圧迫のあとは、気道確保・人工呼吸の体験です。 1年生も少し体を動かしたので、ほぐれてきたようですが、人形相手の人工呼吸には、少し苦戦をしていました。 なかなか息が入らずに頑張りすぎて、自分が苦しくなっている学生もいましたが、救急救命学科の2年生のアドバイスでできるようになりました。 この後は、AEDの使用方法、異物除去法を学びました。   続きは、わんにゃん通信で、お伝えします。