湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1621「高専連携プログラム その2」

こんにちは。 前回に引き続き、8月25日に行われた高専連携プログラムの様子をお届けします。   発光酵素の次は、飲み物に入っているぶどう糖の濃度測定です。 ぶどう糖に特定の酵素が反応し発色する、という特性を利用した実験です。   ↓↓クリックお願いします   まず、異なる濃度のぶどう糖液を酵素を使い反応させて、光の吸収率を機械で測定します。 測定結果を基にグラフを作り、そこから飲み物を同様に反応させて光の吸収率を測定し、グラフに照らし合わせることによって濃度を測定する、という流れです(ザックリな説明ですいません・・・m(_ _)m)。   今回使用する飲み物は・・・ DSC02855 DSC02856 ジュースです。   炭酸飲料、スポーツドリンク、紅茶など、好きなものを選んで測定してもらいます。 初めに使用するピペットの使い方を学んでもらいます。   DSC02858 みなさん初めて触るであろうピペットにちょっと苦戦。   ピペットの操作方法が分かったところでいよいよ実験開始です!(  ̄0 ̄)/