バイオ通信No.1467「生化学実習9」 2015.07.21 バイオコース 授業 みなさん、こんにちは。 前回、ゲルろ過クロマトグラフィーで唾液アミラーゼの分子量を求めました。 今回は、SDS-PAGE法で唾液アミラーゼの分子量を求めます。 まずは、ポリアクリルアミドゲルの作製です。 分離ゲル→濃縮ゲルの順で作製します。 ゲルが固まるといよいよ泳動の開始です。 泳動が終わると染色をし、分子量を求めました。 今回は、脱色をしなかったので、見えづらいですが、 無事、唾液アミラーゼの分子量を求められました。 ↓↓クリックお願いします ポリアクリルアミドゲルのイメージを作ってみました。 まずは、重合のイメージです。 この網目構造の中をタンパク質が通っていきます。 身体の大きいO君にタンパク質を演じてもらいました。 2年生のみなさん、イメージできましたか? なんだかお手伝い2年生は、楽しそうでした!?