湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1467「生化学実習9」

みなさん、こんにちは。 前回、ゲルろ過クロマトグラフィーで唾液アミラーゼの分子量を求めました。   今回は、SDS-PAGE法で唾液アミラーゼの分子量を求めます。 まずは、ポリアクリルアミドゲルの作製です。   分離ゲル→濃縮ゲルの順で作製します。 15070803-07 15070803-08 15070803-09 15070803-10   ゲルが固まるといよいよ泳動の開始です。 15070803-12 15070803-13   泳動が終わると染色をし、分子量を求めました。 今回は、脱色をしなかったので、見えづらいですが、   無事、唾液アミラーゼの分子量を求められました。 15070803-14   ↓↓クリックお願いします   ポリアクリルアミドゲルのイメージを作ってみました。   まずは、重合のイメージです。 15070803-01 15070803-02   この網目構造の中をタンパク質が通っていきます。   身体の大きいO君にタンパク質を演じてもらいました。 15070803-06   2年生のみなさん、イメージできましたか? なんだかお手伝い2年生は、楽しそうでした!?