湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1460「乙種第4類危険物取扱者試験に向けて その2」

みなさん、こんにちは。 今日も乙種第4類危険物取扱者試験に向けて、基本的な問題を解いていきましょう。   法令問題2) 次の組み合わせのうち、誤っているものはどれか。 ①危険物施設の位置、構造、設備を変更する場合 - 市町村長等の許可 ②危険物の仮貯蔵、仮取扱い              - 消防長または消防署長の承認 ③予防規程を変更した場合                - 市町村長等の認可 ④危険物施設の仮使用                  - 市町村長等の承認 ⑤危険物施設保安員の選任               - 市町村長等へ届出   ↓↓クリックお願いします   (正解) ⑤   (解説) ①(正しい) 危険物施設を新設する場合や危険物施設の位置、構造、設備を変更する場合は、市町村長等の許可が必要です。   ②(正しい) 危険物の製造所等以外の場所で、指定数量以上の危険物を貯蔵、取扱いしたい場合、消防長または消防署長の承認を受ければ、製造所等以外の場所で指定数量以上の危険物を仮貯蔵、仮取扱いできます。ただし、10日以内の期間に限られます。   ③(正しい) 予防規程を定めた場合または変更した場合は、市町村長等の認可を受けなければなりません。   ④(正しい) 危険物施設の変更工事において、変更工事にかかわる部分以外の部分を使用することについて、市町村長等の承認を受ければ、仮使用することができます。   ⑤(誤り) 市町村長等への届出事項は、次の5つです。 1 製造所等の譲渡または引渡し(遅滞なく届け出る) 2 危険物の品名、数量、指定数量の倍数の変更(変更する10日前までに届け出る) 3 製造所等の用途廃止(遅滞なく届け出る) 4 危険物保安統括管理者の選任・解任(遅滞なく届け出る) 5 危険物保安監督者の選任・解任(遅滞なく届け出る) 危険物施設保安員は特定の製造所等では選任の義務はありますが、市町村長等への届出義務はありません。