湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1383「ラットの馴化とスメアテスト」

みなさん、こんにちは。   ラットです。 k20141216DSC01872   1・2年生合同で行う実験動物学実習・・・今回はラットの処置馴化とスメア採取を行いました。 まず、処置馴化を行うことで、その後の手技を行いやすくします。   ↓↓クリックお願いします 処置馴化の方法は前回学習しているので、復習と技術の習得を意識して実践しましょう。 先輩のアドバイスをよく聞くことが、上達への第一歩ですよ!   k20141216DSC01850 k20141216DSC01853   しっかり処置馴化ができたラットは、人の手の中でもおとなしくしています。 k20141216DSC01874   処置馴化ができたら、スメア採取を行います。 スメアを見ることで、ラットの性周期を知ることができます。   スメアの採取は4~5日間行い、後日顕微鏡で観察します。 スメアの採取がを失敗すると、偽妊娠を起こしてしまうこともあるので、優しく、丁寧に行ってください。