湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1382「ALPの活性測定」

みなさん、こんにちは。バイオコース1年生は化学実習で、ALP(アルカリ性ホスファターゼ)の活性測定(ワンポイントアッセイ)を行いました。   「酵素は冷やす!!」・・・しっかり守っていますね。 pict-DSCN1855   ↓↓クリックお願いします メスピペットの使い方も・・・ pict-DSCN1853   微量ピペットの使い方も、日々の積み重ねでさまになってきましたね。 pict-DSCN1856   ALPの働きにより発色した検体の吸光度を・・・ pict-DSCN1857   分光光度計で測定して、そこからALPの活性値を計算します。 pict-DSCN1858   今回は各人で3重測定を行いましたが、その3本の数値に一定以上のばらつきがあった場合、やり直しとしました。 このような経験を通じて、一つ一つの手技をしっかりと確認しながら行うという意識をつけて欲しいと思っています。 技術を学ぶという道は、厳しいのです。   頑張れ!1年生!!