湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1340 「化学実習1」

みなさん、こんにちは。   3期も半分ほど終わり、1年生の化学実習も復習が終わり、実習がはじまりました。 今回は、吸収曲線の作成です。では、実習の様子を見てみましょう。   14100303-01 14100303-02 分光光度計の波長スキャンを利用して、測定データを読み上げ中です。   今回は、3種類の溶液を測定しますので、順番に分光光度計を操作していきました。   14100303-05 14100303-06 3種類の溶液の測定が終わると、次はデータのまとめです。   結構なデータ数になります。 14100303-07   プロットの数に、ちょっと混乱しながら、グラフの作成中。 14100303-08 14100303-09   操作の再確認をしてる班もありました。 14100303-10   測定時間は、全部で15分くらいかな? 測定数が多く、グラフの作成には、時間がかかりましたが、無事に完成しました。   14100303-11 グラフより各溶液の最大吸収波長を求めました。   しっかりグラフの作成、しっかり結果が読み取れましたか? しっかり頑張っていきましょう。   ↓↓クリックお願いします