1年生のバイオサイエンス実習で溶液の濃度と吸光度の関係を調べました。
今回は試薬調製から行いました。
天秤で試薬を秤量します。

粉末試薬を溶解します。
三角フラスコの下に手を添えて、攪拌します。

メスシリンダーへ移し、全量にメスアップします。

出来た溶液を使ってp-ニトロフェノールを5段階希釈していきます。
今回の溶液は黄色です。
希釈溶液の吸光度を測定します。

測定値をまとめて、溶液の濃度と吸光度の関係をグラフにします。

比例のグラフが得られました。

次回はいよいよ、定量を行います。
人気ブログランキング