2年生の遺伝子工学実習でサザンブロットを行いました。
アガロースゲル電気泳動によりDNA断片を分離します。

泳動後、染色します。

ゲルを変性液、中和液へ入れてDNAを1本鎖の状態にしておきます。
20×SSCを吸い上げるようにセットされたろ紙の上にゲルをのせます。
ラップでゲルの周りを囲みます。

ニトロセルロース膜をゲルの上にのせます。
空気を入れないように慎重に。。。

ニトロセルロース膜の上にろ紙、ペーパータオルをのせます。
最後に500g程度の重りをのせて一晩置きます。

下から上へ濃度勾配に従い、毛細管現象により溶液が移動します。
それを利用してゲル中のDNAがニトロセルロース膜へ移っていきます。
地震が起きませんように。。。
人気ブログランキング