1年生の生物学でABO式血液型の判定を行いました。
今回はおもて試験で4種類の赤血球浮遊液の血液型を判定します。

スライドガラスに〇を二つ描き、抗A血清(青色)、抗B血清(黄色)を1滴

赤血球浮遊液をそれぞれの抗血清に一滴加えます。

混ぜ棒で抗血清と赤血球浮遊液を混ぜます。

凝集するかどうか判定します。

抗A血清と凝集するのはA抗原、抗B血清と凝集するのはB抗原です。
A型はA抗原をもち、B型はB抗原をもち、AB型は両方の抗原をもっています。
O型はどちらももっていません。
判定できましたか?
人気ブログランキング