湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.3036「検査機器総論・顕微鏡」

1年生の検査機器総論で顕微鏡の取り扱いを行いました。 顕微鏡の専門家のY氏に講習をお願いしました。   顕微鏡を触りながら、取り扱い方を教わります。 始めは生物顕微鏡から。   手順をおって、組織標本を観察します。 ピント合わせは低倍率からが基本です。   観察記録はスケッチか写真です。   スマホで撮影した標本です。   次は実体顕微鏡を使いました。 実体顕微鏡は低倍率で立体的なものも観察できます。 虫眼鏡のいいやつというイメージですかね。   セミを観察したり、   自分の指を観察したり。指紋から汗が出る様子も観察できます。   実習室の前に咲いていたお花です。 いろいろと拡大すると違った世界が広がります。   人気ブログランキング 人気ブログランキング