湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.2986「微生物学実習・初代単層培養2」

1年生の微生物学実習で初代培養を行いました。   トリプシン液へ細かく切った腎臓細胞を入れ、一晩反応させました。   次の日のトリプシン液は。。。   細胞片はバラバラになり、溶液が濁っています。   細胞浮遊液を遠心して、細胞を集めます。 培地へ再浮遊させてから、ロートでろ過して組織片などを取り除きます。   細胞浮遊液の細胞数をカウントして30万個/mLになるように調整します。 24ウエルマイクロプレートへ細胞浮遊液を入れ、5%炭酸ふ卵器で培養を開始します。   翌日、その後2日おきに、培地交換を行います。   培地をアスピレーターで吸って取り除きます。   新しい培地を加えていきます。   1週間後、 細胞がプレート全体に広がっている様子が観察できました。   次回は、マウスアデノウイルスを感染させます。   ↓↓クリックお願いします