1年生の微生物学実習が始まりました。
今回は、各自で平板培地を調製しました。
シャーレ2枚分を作ります。
普通寒天培地の粉末をはかり、蒸留水を入れます。
培地中には固めるための寒天が入っているので、
電子レンジを使って寒天を溶解します。

突沸しないように注意しながら溶解です。

溶液がブクブクしてきたら、そっと出して攪拌します。
完全溶解したらオートクレーブで滅菌します。
条件は121℃、2気圧、15分間です。

オートクレーブが終わったら、
50℃程度に冷ましてから、シャーレへ分注します。

三角フラスコの口を火炎滅菌します。

シャーレに入れます。

落下細菌を防ぐため、
シャーレのフタは全開にしません。

フラスコの口は斜めに保持します。

静かに入れます。

固まるまであまり動かさないように。
固まったらフタを下にして保存します。
一人ひとりできるように練習していきます。
↓↓クリックお願いします
