湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.2909「細胞工学実習・培地調製2」

2年生の細胞工学実習で、 培地調製を行いました。   滅菌された器具をクリーンベンチへ入れて、 調製開始です。   細胞を培養するためのDMEM培地です。   滅菌水へ粉末を入れて、溶解させます。   黄色い溶液ですね。   炭酸水素ナトリウムを加えると、 赤く色が変化します。   抗生物質を添加し、 最後に血清(FBS+CS)を加えます。   調製できたら、ろ過滅菌を行います。   まず、シリンジに培地と空気を入れ、 フィルターが使用できるかチェックします。   培地入りのシリンジにフィルターをつけて、 元のビーカーへシリンジ内の培地をろ過します。   溶液が全部ろ過出来て、 空気が通らなかったらOKです。   使用できないフィルターは内筒が軽く押せたり、 フィルターホルダーの横から培地が出てきたりしちゃいます。   フィルターが使用できるのを確認したら、 滅菌済みの瓶へ培地をろ過していきます。   滅菌が終わった培地の一部をディッシュに取り、 インキュベーターへ一晩おいて、 コンタミチェックをします。   培地が出来たら、 いよいよ細胞を起こします(^^♪   ↓↓クリックお願いします