1年生の細胞組織学実習で、
細胞培養を行いました。
各自、
ミエローマ細胞を1週間培養し、
細胞数を求めました。
倒立顕微鏡を使って細胞を観察します。

細胞を培養フラスコから剥がして遠心し、
細胞を集めます。
アスピレーターで培地を取り除きます。
細胞を吸わないように注意して!

細胞をタッピングによりほぐします。

滅菌ピペットは、
軽く火炎滅菌してから
電動ピペッターへ取り付けます。

培地を加えてピペッティングし、
細胞浮遊液を調製します。

泡立て注意です。

細胞浮遊液1容と、
トリパンブルー液1容を混ぜて、
血球計算盤へ入れて細胞数をカウントします。

生細胞数、死細胞数とカウントして、
生存率も求めます。

1週間そのまま培養したフラスコは、
死細胞が多かったようです。
途中で培地を加えたり、
細胞数を減らしたフラスコの細胞は、
生細胞数が多く、生存率が高くなりました。
細胞を育てるにはお世話が大切ですね。
↓↓クリックお願いします
