湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.2867「機器の取り扱い1」

1年生の検査機器総論では、 実習で使用する機器や器具の取り扱い方を学びます。   今回はマイクロピペットの取り扱いを行いました。   生化学、遺伝子、微生物学、細胞工学など、 バイオ技術を学ぶ上でいろいろな場面で使用する機器です。 0.5~1000μLの範囲の液体の体積がはかり取れます。   先端に使い捨てのチップを取り付けて使用します。   今回は青色溶液をはかります。   はかった溶液はパラフィルムの上に載せます。   たくさんはかりましたね。   同じ容量だったら、 だいたい同じくらいの大きさの玉が出来ます。   今回は最大150μL(0.15mL)の容量をはかりました。   プッシュボタンの1段目と2段目が、 区別できるようにしておきましょう。   真剣に練習に取り組んでいました。   いつの間にかいろいろな作品が出来上がりました。   プッシュボタンを上下するだけですが、 きちんと使用しないと正確には、はかれません。   基本に忠実に操作することが上達の近道です。   ↓↓クリックお願いします