2年生の食品衛生学実習で、増殖曲線を作成しました。
1人か2人一組で作業します。
大腸菌を液体培地の入っている、
三角フラスコへ植込み培養を開始します。

0分~350分まで50分ごとに菌を取ります。

培養時間ごとに菌液を希釈して平板培地へ塗り広げます。

時間が来たら、素早く菌液を取り、希釈して、

平板培地へ。

繰り返します。

同じ操作なので、だんだんと手際がよくなってきました。

培養時間が長くなると菌量が増えるので、
段階希釈する本数が増えていきます。
(希釈倍率が高くなっていきます。)

37℃で一晩培養します。
各時間帯の平均コロニー数を求めます。

増殖曲線がキレイに作成できました。
↓↓クリックお願いします
