湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.2830「食品中のリン酸測定」

2年生の食品衛生学実習で、 牛乳ときな粉中に含まれているリン含有量を測定しました。   パックテストを使用しました。   牛乳は1000倍、 きな粉は2000倍に希釈してから行いました。 サンプルを吸い込みます。   よく混ぜてからセルへ戻します。   標準色と比べて大体の濃度を判定します。   分光光度計へセットして・・・。   測定します。   リンはカルシウムの次に人体中に多く存在します。 その約8割は、 カルシウムとともに骨、歯の組織を作っています。   残りは血液や筋肉の細胞中にあって、 細胞膜のリン脂質、核酸、ATPなどの 構成成分として重要な働きをしています。   食品では、穀類、豆類、種実類、 魚類、卵黄などに多く含まれています。   ↓↓クリックお願いします