バイオ通信 No.2814「アガロースゲル電気泳動・臨床検査技術学科Aクラス」
 
アガロースゲルへサンプルをアプライするのは初めてなので、
予備のゲルで練習します。
 
何事も練習は大切ですね。
 
マイクロピペットを固定して。
 
ゆっくりと入れてね。
 
サンプルを取る時もゆっくりとチップへ吸い込んでいきます。
 
姿勢もバッチリです。
 
人数の関係でこちらは3人組です。
見守られる中、操作します。
 
みなさん、きれいにアプライできているようです。
 
DNAも3種類増幅され、
ネガティブコントロールは増幅が見られませんでした。
 
左から500bp、800bp、1021bpの増幅したDNA断片、
分子量マーカー(λ-Hind Ⅲ)、ネガティブコントロールです。
 
キレイに泳動できました!(^^)!
 
↓↓クリックお願いします
