湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

学科ブログ

バイオ通信 No.2614「分光光度計の取扱い」

1年生のバイオサイエンス実習で分光光度計の取扱い方を行いました。   take先生の監督の下、4グループに分かれて行います。   操作方法はしっかりとメモして。 実習ノートへ分光光度計の取扱説明書を作成します。   セルが4つ入るセルホルダーを移動するセルスライダーの設定つまみには 少し遊びがあります。 セルの位置を確認しながら移動させてみます。   赤色溶液か青色溶液の吸光度を測定します。   溶液がかわるときは共洗いしてから測定します。   セルにサンプル溶液を少し入れて、セルの中をクルクルッと洗います。   みんなで確認しながら操作します。   これからよく使う機器です。 確実に覚えて下さいね(^^)/   ↓↓クリックお願いします