2022年5月21日に授業参観がありました。
2年生バイオコースは生化学実習でグルコースの定量を行いました。

まず、検量線を描くための希釈系列から考えます。

保護者の方々には実習室内を自由に移動していただきました。

標準液と発色試薬を混ぜて反応させます。

グルコース濃度が高くなると色も濃くなります。

反応後は分光光度計で吸光度を測定します。

今日は特別にセルを6個使用して一気に測定しました。

保護者の方からの質問には丁寧にお答えします。

グループごとにデータをまとめて。

グラフ用紙に測定値をプロットして検量線を描きます。

完成したら、take先生のチェックを受けます。

実習風景はいかがでしたか。
ご参加ありがとうございました。
↓↓クリックお願いします