湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

学科ブログ

バイオ通信 No.2369「プラスミドの調製」

1年生の遺伝子操作学実習でキットを使用してプラスミドを調製しました。 前培養したプラスミド保有菌液をマイクロチューブへ入れてます。   次に微量高速遠心機で遠心して。   集菌します。   プラスミドは細菌の中に存在する染色体DNAとは独立に自己複製能力をもつDNAです。   上清を取り除き、bufferに菌体を再浮遊します。   Lysis Bufferを加えて溶菌させます。Lysis Bufferを加えると溶液は青に変わります。   Neutralization Bufferを加えて、溶液を中和します。   青い色がなくなるまでしっかりと混ぜます。   遠心して上清をカラムへ移します。 カラム中のメンブレンへにDNAを吸着させてから、メンブレンを洗浄・乾燥します。   カラムへTE bufferを加えてDNAを溶出したら出来上がりです。 プラスミドが調製できたら、アガロースゲル電気泳動を行います。   キットを使用するとあっという間に調製できますね。 便利、便利(^^)/   ↓↓クリックお願いします