湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

学科ブログ

バイオ通信 No.2367「石けんを作りました」

みなさん、こんにちは。 今日はバレンタインデーですね。 手作りチョコではありませんが、手作り石けんの実験の模様をお伝えします。   2年生の化粧品学実習で石けんを作りました。 まずは、お鍋にお湯を用意します。 ココナッツオイル、ステアリン酸、ヒマシ油を70℃で融解し均一に混合します。 溶液の温度を保ちながら、70℃に加温した水酸化ナトリウムを少しずつ滴下し、ケン化反応を行います。 このとき、並行にエタノールも少しずつ添加します。   溶液はしっかりと攪拌します。   なべのお湯は熱いからやけどに気をつけて。   ケン化反応が終わったらさらに砂糖水、グリセリンを 攪拌しながら加えていきます。   同じ試薬を使って同じように調製しているのに、いつも班ごとに違ったものが出来ます。   成型容器に流し入れて、室温で一晩放置します。   完成品がこちら。。。肉球(=^..^=)ミャー   モンスターズインク?   あまり、透明じゃないけれど? 透明石けんには保湿剤であるグリセリンや砂糖が配合されているため、 皮膚の保護作用にも富み、使用感もマイルドなものが多いです。   ↓↓クリックお願いします