湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.2144「臨床検査技術学科2年生Bクラス」

臨床検査技術学科2年生の臨床化学実習で、PCR法の実習を行いました。 午前はBクラス、午後はAグラスと3日間集中して行う実習でした。   PCR法はポリメラーゼ連鎖反応(Polymerase chain reaction)といいます。 鋳型となるDNAの目的の部分を増幅することができます。二種類のプライマーで目的の部分を挟んで増幅させます。   実習ではλファージのDNAを鋳型として3種類のサイズのDNA断片を増幅しました。 増幅後はアガロースゲル電気泳動によりDNA断片の有無をチェックします。   アガロースゲルのサンプル溝へサンプルを入れていきます。   5μLと少量。ちゃんと入れてね。   上手くいったようです。   手が震えないようにしっかりと固定して行います。   サンプルは静かに入れていきます。   電気泳動中は練習問題を。   3日間の実習、あっという間に実習が終わってしまいました。 理解していただけたでしょうか。   わからなくなったら質問にきてくださいね。   ↓↓クリックお願いします