湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.2097「細胞培養はじめます。」

2年生の細胞工学実習が始まりました。   培養する培地を調製します。 使用する器具を滅菌して、クリーンベンチ内で行います。   滅菌水の入っているビーカーへ培地粉末を入れて溶解します。   黄色い溶液です。   溶解したら、重曹(炭酸水素ナトリウム)を加えます。 すると、黄色から赤へ溶液の色が変化します。培地にはpH指示薬のフェノールレッドが添加されていて、目で見て培地のおおよそのpHがわかるようになっています。重曹を入れることで細胞にとって最適pHであるpH7.2~7.6になります。   次に抗生物質、FBS(牛胎児血清)を添加します。 ろ過滅菌して試薬瓶に入れたら出来上がりです。   コンタミチェックをしてから使用します。 次回は、細胞の起こしです。   ↓↓クリックお願いします