1年生の検査機器総論で超音波検査を行いました。
第2グループへ交代しました。
始めは超音波検査についての説明です。

こちらのグループではHくんが被検者になってくれました。

S先生がいろいろな臓器の画像をみせてくれました。

みんなも画像を見ながら説明を聞きます。

このような画像が得られたら、どのようなことが考えられるのか。
何が疑われるのか。など熱い解説が続きます。

これはHくんの脾臓です。

こちらのグループも交代で超音波検査を体験します。
Sくんがプローブをあてて肝臓をうつしてみました。
S先生からプローブの微調整をしていただくと。。。
ビシッときれいな画像になりました。

S先生に見守られながら検査していきます。

プローブのあてる角度が少しズレただけで画像がかわります。
S先生のチェックが入ります。
今日はHくんの肝臓がたくさんプリントされました。
被検者のHくん。ありがとうございました。
S先生、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
↓↓クリックお願いします