湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.1903「プラスミドの調製」

1年生の遺伝子操作学実習でプラスミドの調製を行いました。   プラスミドとは細菌の中に存在する宿主染色体DNAとは別に存在する小さな環状二本鎖DNAです。 今回は初心者向けのボイル法で行いました。   煮沸により菌体のタンパク質を変性させます。 時間は正確に計ります。   遠心により変性したタンパク質と宿主染色体DNAを沈殿させます。   プラスミドは小さいので遠心すると上清に存在します。 アルコール沈殿を行い、DNAを析出させます。   調製できたプラスミドはアガロースゲル電気泳動により分離して有無を確認します。 手をしっかりと固定してサンプルをアプライします。   泳動後は、染色して観察します。   バンドが見られたので、上手にプラスミドは調製できたようです!(^o^)   ↓↓クリックお願いします